• ホーム
  • アクセス

若林区 中倉の歯医者、すぎやま歯科クリニックです。歯周組織再生療法についてご紹介いたします。

歯周組織再生療法

進行した歯周病でも歯を抜かずに治療できる可能性があります

歯周病は進行するまで自覚症状の少ない病気です。そのため、気付いたときには病気が進行して、歯を支える歯槽骨などの歯周組織が破壊され、歯を抜かなければならない場合もあります。
歯周組織再生療法は、その名のとおり歯を支えている歯周組織を再生する治療法です。この治療を受けることで進行した歯周病でも歯を抜かずに治療できる可能性があります。

歯周病の治療には大きく分けて歯周基本治療と歯周外科治療の二つがあります。歯周基本治療は歯周病の原因であるプラーク・歯石を除去し、炎症症状を改善するために行われます。
歯周基本治療だけでは症状が十分に改善せず、深い歯周ポケットが残っていたり、複雑な歯槽骨の欠損が認められる場合は、歯周外科治療が行われます。

歯周病治療に新たな光

リグロスを用いる歯周組織再生療法とは

リグロスの成分は細胞を増やす成長因子で、この成長因子の作用により歯周病で破壊された歯周組織の再生を促進する治療法です。フラップ手術で、プラーク・歯石などを取り除いた後に歯槽骨の欠損部にリグロスを塗布し、歯を支えている歯周組織の再生を促します。
リグロスと同じ成分は、すでにやけどや床ずれなどの治療に使用されています。

また、2016年9月よりリグロスによる歯周組織再生療法は保険適用となりました。

リグロス

リグロスによる歯周組織の再生

リグロスによる歯周組織の再生の流れ

リグロスは、成長因子の作用により歯周病で破壊された歯周組織の周囲にある細胞を増やし、さらに血管を作って細胞に栄養を送り込みます。これらの作用により歯槽骨などの歯周組織が再生されます。

フラップ手術におけるリグロスの塗布

手術の手順

フラップ手術後の注意点

  • ・抜糸するまで手術部位には触らないでください
  • ・手術当日は、強く口をゆすいだり、飲酒などは控えてください
  • ・手術部位の歯みがきなどは歯科医師もしくは歯科衛生士の指示に従ってください

フラップ手術後のスケジュール(例)

フラップ手術後のスケジュール(例)

※ 歯周組織再生療法後のスケジュールは患者様によって異なります。
  担当の歯科医師、もしくは歯科衛生士の指示に従ってください。

PAGE TOP